| 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会講演のプログラム暫定版公開開始 2011/03/18 | 
| 【学術講演会】および【第50回通常総会】 | 
| 開催期日 | 平成23年5月23日(月)-24日(火), 通常総会は5月23日(月)午後に開催いたします. | 
| 開催場所 | 東京大学生産技術研究所 A棟(コンベンションホールおよび大会議室) 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 URL: http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ | 
| 学会参加費 | 2,000円(正会員・学生・非学生共), 非会員 3,000円(いずれも論文集代含む) | 
| 論文集代 | 学会参加費に含まれます. | 
| 講演申し込みの受付開始 | 平成23年2月1日(火) | 
| 講演申し込みの締め切り | 平成23年2月25日(金) インターネット上での申し込みとなります. | 
| 講演論文提出の締め切り | 平成23年4月8日(金) pdf形式の電子ファイルにて原稿を提出していただきます.製本可能状態になった紙に印刷された原稿を実行委員会まで送付することもできます.講演論文原稿の執筆要領はこのページの下側をご覧ください. | 
| 講演のプログラム | 講演のプログラム暫定版公開開始 2011/04/18更新 | 
| 商業展示 | 
| 開催期日 | 平成23年5月23日(月)・24日(火) 展示時間 23日(月) 10時より(予定) ベンダーフォーラム 23日(月) 13時30分より(予定) | 
| 開催場所 | 東京大学生産技術研究所 A棟 2階:コンベンションホール前 ホワイエ | 
| 展示案内 | 展示案内は,こちらのページからどうぞ | 
| 特別セッション 「東日本大震災における測量分野の初動調査〜空中写真・衛星画像による災害調査と分析」 | 
| (入場無料 事前申し込み不要) | 
| 通常総会終了後(17:00頃予定)〜18:30 | 
| 発表機関: 国土地理院、アジア航測、国際航業、パスコ、朝日航洋、宇宙航空研究開発機構、リモート・センシング技術センター、日本スペースイメージング(順不同) | 
| 司会: 清水英範(東京大学) | 
| 場所:コンベンションホール | 
| ※内容の詳細は,こちらのページからどうぞ | 
| 懇親会 | 
| 開催期日 | 平成23年5月23日(月)18時頃〜 (予定) | 
| 開催場所 | 東京大学生産技術研究所 A棟 1階:レストラン「カポ」 | 
| 懇親会会費 | 1人 5,000円 (学生4,000円) | 
| 懇親会申し込み | 講演会当日受け付けます. | 
| 補足 | 
| 巡検 | 年次学術講演会では巡検は行いません. | 
| 講演申し込み要領 | 
| 講演申し込みの要件 | 講演者は本学会の会員に限ります. (申し込み時点で学会員もしくは学生会員でない場合,平成23年2月末までに学会に入会することを条件に,申し込みを受け付けます.) | 
| 講演申し込みの方法 | 下記の申し込みページで,申し込み情報の入力を正確に行い,データベース上に登録されたことを入力者が確認した時点で講演申し込みが完了となります.申し込み時に不具合が生じた方は,管理者までご連絡ください. インターネットを使用できる環境にない方は実行委員会までご相談ください. 講演申し込みは,こちらのページからどうぞ | 
| 講演論文原稿の執筆要領 | 発表論文の原稿はA4大2ページもしくは4ページです. 発表原稿の執筆要領を見る 発表原稿の例をダウンロードする | 
| 講演論文原稿の提出 | 昨年度よりPDF形式の電子ファイルでの原稿提出が可能となりました.従来と同じく,製本可能状態になった紙に印刷された原稿を学会事務局まで送付することもできます. 論文提出は,こちらのページからどうぞ | 
| 講演の申し込みに際して必要となる情報 | 
| 0. 全般的な注意 | 講演の申し込みページでは,Microsoft社のInternet ExplorerもしくはApple社のSafariにて動作確認を行っております.その他のウェブブラウザではエラーが起こる場合があります. | 
| 1. 研究題目 | 研究分野及び研究内容がわかるような適切な題目を,20字程度以内(英文の場合10 words程度)で記入してください. | 
| 2. 氏名及び所属 | 著者の上位3名のいずれかより発表者を選択してください. 著者の上位3名の所属名を記入してください. 著者が4人以上いるときは、「その他著者」の欄に氏名と所属を記入してください. ただし、予稿集では「その他○名」という記載となります. 所属名はそのまま講演プログラムに掲載できるよう,以下の規則に従って略記してください. -「株式会社」「(株)」「財団法人」等は省略してください. -大学等の学部名、研究科名、学科名、専攻名、研究室名等は省略してください. -JAXA、RESTEC、産総研,NICT等、略称のある機関は極力その略称を使用してください. | 
| 3. 講演概要 | 講演の概要を300字以内(英文の場合100 words以内)でわかりやすく書いてください. | 
| 4. キーワード | プログラム作成の参考にしますので,大項目から1つ,小項目から2つ,合計3つのキーワードを選んでください.適当なものがない場合には「その他」として,適当と思われるキーワードをご記入ください. | 
| 5. 論文のページ数 | 講演論文(原稿はA4大)のページ数を,2ページか4ページで選択してください. | 
| 6. 発表及び発表者に関する事項 | 発表者の種別: 平成23年2月末までに学会に入会すること 学術講演会論文賞の資格の有無: 学生 (学部および大学院)および30歳以下の会員は資格ありと申請してください. 発表時の使用機器: プロジェクタを利用する場合,接続するコンピュータはご自分でご用意ください. | 
| 7. 連絡先 | 確実に連絡のつく連絡先の入力をお願い致します.特に,E-mailアドレスの入力にはご注意ください. | 
| 実行委員会連絡先 | 
| 実行委員会連絡先 | 講演論文原稿は下記に送付してください.また,学術講演会全般に関して不明な点がありましたら,以下までご連絡ください. 日本写真測量学会事務局 〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-4 測量会館内 Tel: 03-5840-6606 Fax: 03-5840-6616 E-mail: office-jsprs@jsprs.jp | 
| Copyright:(C) 1997-2011 Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing All Rights Reserved. Last Update:Fri, 2011-05-20 |